国際交流サロン「エンジョイ!佐久大学 ~心も体もリフレッシュ!~」を開催します!
佐久大学看護学部では1年次・4年次に「地域生活者交流実習Ⅰ・Ⅱ」があります。
この実習では、地域で暮らす人々の生活の場に出向き、住民とのコミュニケーションを通し、日常生活の様子や健康に対する思い、家族や近隣の人々とのつながりについて考えます。また、地域で暮らす人々がよりよく生活するための様々な保健・医療・福祉に関する社会資源を知り、看護職の役割について学修します。
このたび、看護学部チューター1グループでは、地域生活者交流実習として、佐久市が主催する令和7年度国際交流サロンの第6回(9月6日)を担当することになりました。https://www.city.saku.nagano.jp/bunka/kokusaikouryu/salon_festival/2025salon.html
国際交流サロンは、国籍や文化が違う人たちが、それぞれ体験や交流を通して、お互いの理解を深め、外国籍住民の方が住みやすい地域になることを目的としています。第6回は「エンジョイ!佐久大学 ~心も体もリフレッシュ!~」と銘打ち、外国籍住民の方を佐久大学にお招きして開催されます。日本の遊びなどを通して交流し、体を動かすことで健康になろうという企画です。
興味のある方はぜひポスター内QRコードからアクセスし、参加申し込みをしてください。