修了生メッセージ
修了生からのメッセージです。
-
佐久大学卒業後、入学
➜ 総合病院に就職H.S.さん
別科進学後も、学部時代の先生方の励ましが心の支えに
高校時代に看護体験で産科病院を見学。「助産師の仕事っていいな」と考えるようになり、別科助産専攻がある佐久大学に進学しました。入学当初は赤ちゃんの愛らしさに惹かれていましたが、助産学を学ぶほどに「出産は命がけなんだ」と身が引き締まる思いに。実習ではどんどん進行する出産の過程を前にして自分の判断力・予測能力のなさを痛感。悩んでいるとき、学部時代の先生方がお声をかけてくださることが心の支えでした。卒業後はまず看護師として経験を積み、いずれはお母さん方に頼りにされる助産師になりたいです。
-
一般企業に就職後、短大を経て、入学
➜ 地域母子周産期医療センターに就職N.U.さん
助産師は一生続けられる仕事。この道を選んで正解でした!
高校卒業後、いったん一般企業に就職しましたが、「一生続けられる仕事がしたい」と助産師を志すようになりました。考え抜いた末に退職し、まずは地元の短期大学に入学。看護師資格を取得後、佐久大学の別科助産専攻に進学しました。実習では10事例もの出産を担当。できないことばかりで悔しい反面、出産という喜びの場面に関われることは感動的でした。時には赤ちゃんを取り上げた後、お母さんから涙ながらに「あなたと一緒に頑張れてよかった」と声をかけられたことも。今は助産師という仕事に就けることが楽しみで仕方ありません。
-
佐久大学卒業後、県内の病院を休職し、入学
➜ 助産師資格を取得し、就業先に復帰T.A.さん
自分の意見を持つ仲間に刺激を受け、向学心が高まりました
佐久大学を卒業後、急性期病棟で看護師を4年間経験。「看護師は人から感謝される、いい仕事だな」と実感する一方で、以前から胸の奥にあった「助産師として働きたい」という思いが抑え切れなくなりました。そこで1年間休職して別科助産専攻に入学することに。4年ぶりに学生になることは不安でしたが、ともに学ぶ仲間は自分の意見をしっかり持つ意欲的な人ばかり。ディスカッションも白熱し、とても触発されました。修了後は就業先の産科病棟に復職が決まっています。今後は助産師として、母子に寄り添い続けたいです。