国の「高等教育の修学支援新制度」に代わる「修学支援奨学生制度」の拡充(多子世帯への支援)について

学生及び保護者の皆様には、佐久大学が国の「高等教育の修学支援新制度」の対象機関から外れたことにより、多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますこと、心よりお詫び申し上げます。

その対応として、2025(令和7)年4月より本学独自の奨学制度「修学支援奨学生制度」を創設し、「高等教育の修学支援新制度」の支援区分(第Ⅰ区分~第Ⅲ区分)に該当する学生への支援(入学金・授業料の減免)を行っておりますが、多子世帯への支援は対象外となっておりました。

このたび、本学の連携協定先である佐久市からの支援を受けて、「修学支援奨学生制度」を拡充し、多子世帯への支援を追加で行うこととなりましたので、お知らせいたします。

なお、該当する学生への支援は、国の制度と同等の支援を行うこととしており、2025(令和7)年4月に遡及し適用する予定です。また、看護学部・人間福祉学部の学生だけでなく、短期大学部の学生も支援の対象となります。

応募方法等の詳細については、別途説明会を開催させていただきますが、開催時期は10月上旬~中旬を予定しております。

また、「修学支援奨学生制度」については、2026(令和8)年度以降に入学される方も利用できますので、ご安心ください。

本件につきまして、ご不明な点がありましたら、本学までお問い合わせください。

2025(令和7)年9月19日 佐久大学学長

 

(10月1日追記)
上記説明会の開催時期については、現在のところ、10月下旬以降となる見込みです。
詳細については、決定次第、ホームページ等でお知らせいたします。

 

【参考リンク】
 高等教育の修学支援新制度 (文部科学省ホームページ)
 佐久大学における「高等教育の修学支援新制度」対象機関の取消しと本学独自の奨学制度について (2025年4月7日付)