学費・奨学金

学費

学費

項目 1年次 2年次 3年次 4年次 合計
前期 後期
入学金 230,000 230,000
授業料 450,000 450,000 900,000 900,000 900,000 3,600,000
教育充実費 250,000 250,000 500,000 500,000 500,000 2,000,000
実習費 50,000 50,000 100,000 100,000 100,000 400,000
合計 980,000 750,000 1,500,000 1,500,000 1,500,000 6,230,000

(2025年4月現在)

※1 消費税は加算されません。
※2 入学に際し、学債・寄付金等は一切徴収いたしません。
※3 2年次以降の学費は変更となる場合があります。
※4 実習費の一部はユニフォーム、ナースシューズ、聴診器などの購入に充てています。
※5 テキストなどの購入は別途自己負担です。このほかに実習先への交通費が必要になります。

▶入学金減免対象者   詳細はこちら
 同窓生子女兄弟等のうち申請者
▶授業料減免対象者   詳細はこちら
 本学が定める条件に該当する者

諸会費

項目 1年次 2年次 3年次 4年次 合計
学友会費 入会金 2,000 2,000
年会費 8,000 8,000 8,000 8,000 32,000
後援会費 入会金 5,000 5,000
年会費 20,000 20,000 20,000 20,000 80,000
合計 35,000 28,000 28,000 28,000 119,000

(2025年4月現在)

※1 消費税は加算されません。
※2 諸会費はそれぞれ学友会、後援会などの委託を受けて徴収するものです。
※3 卒業時に同窓会入会金・終身会費として、10,000円を徴収いたします。

納入時期

新入生
 入学金・前期授業料等:入学手続時、後期授業料等:10月
在学生
 前期授業料等:4月、後期授業料等:10月

 

奨学金

本学独自の奨学金・減免制度

名称 減免等の内容 対象者 申請時期
特別奨学生制度 授業料の1/2~1/4を減免
期間:1年(各年次の学業成績等により最長4年間継続可)
次のいずれかに該当する者

【入学予定者】
・本学が指定する入学試験において、特に優れた成績を収めた者
・出身高等学校等での学業成績が特に優れている者
・出身高等学校等でのスポーツ・芸術・社会活動等の分野において、著しい業績を挙げた者

【在学生】
・正課学業において、特に優れた成績を収め、他の学生の模範となりうる者
・スポーツ・芸術・社会活動等の分野において、著しい業績を挙げ、他の学生の模範となりうる者

【入学予定者】
出願時

【在学生】
申請不要(学業成績等により大学が決定)

経済支援奨学生制度 授業料の1/4を減免
※家計急変の場合、給付の適用有
修学意欲がありながらも経済的事由(失業・災害等による家計急変)により修学が困難な者のうち、本学が定める家計基準及び学業基準に該当する者 家計急変時
同窓生子女兄弟等学納金減免制度 入学金のうち10万円を減免 ・本学(佐久大学及び佐久大学信州短期大学部)の在学生並びに卒業した者の子
・本学(佐久大学及び佐久大学信州短期大学部)の在学生並びに卒業した者の兄弟姉妹
・本学(佐久大学及び佐久大学信州短期大学部)を卒業(退学)した者が再入学するとき
1年次4月中旬

(2025年4月現在)

※本学独自の奨学金・減免制度の詳細については、こちらをご覧ください。
 2025年度 奨学金・減免制度について ~Scholarship Guide~

▶高等教育の修学支援新制度について
本学は、「高等教育の修学支援新制度(多子世帯の大学等授業料等無償化を含む)」の対象校ではありません。そのため、国の制度に代わる本学独自の奨学制度「修学支援奨学制度」を用意し、学修意欲のある方が経済的な理由より進学や修学を断念することがないよう支援を行っています。

日本学生支援機構奨学金制度

【貸与型】
●第一種奨学金(無利子)
 対象:優れた学生であって、経済的に修学が著しく困難と認められ、貸与基準(学力・家計・人物)を満たす者。
●第二種奨学金(有利子)
 対象:第一種と同様(貸与基準は第一種よりも緩やか)
詳細はこちら

その他の奨学金制度

【貸与型】
 条件により返還免除となる奨学金

名称 返還免除条件 貸与月額 貸与期間 採用説明会
長野県看護職員修学資金制度

詳細はこちら

卒業後、県内の免除対象施設(病床数200床未満の病院・過疎地域にある病院 等)において、5年間継続して看護職員の業務に従事した場合 36,000円 修業年限まで 毎年4月上旬
JA長野厚生連奨学貸付金制度
※本学学生のみが利用できる制度
卒業後、JA長野厚生連の指定する病院等において、貸付期間と同期間、看護職員の業務に従事した場合 50,000円 修業年限まで 毎年4月上旬

※このほかにも多くの医療機関や福祉施設、自治体が学生への奨学金制度を設けています。

国の教育ローン

家庭の教育費の負担軽減を目的とした公的な融資制度です。大学等に入学又は在学する方の保護者などが利用でき、学費のほか、自宅外通学する場合の住居費用などにも使うことができます。
利用条件等の詳細については、日本政策金融公庫のホームページでご確認ください。
詳細はこちら

NHK受信料免除制度

親元を離れて一人暮らしをしている大学生など、一定の条件を満たす場合、NHKの受信料が全額免除となる制度です。奨学金を受給している方や授業料減免を受けている方、国民年金保険料の学生納付特例を受けている方などが対象となります。
免除対象となる条件や申請方法などの詳細については、NHKのホームページでご確認ください。
詳細はこちら