学費・奨学金
学費
学費
項目 | 1年次 | 2年次 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
前期 | 後期 | |||
入学金 | 200,000 | – | – | 200,000 |
授業料 | 250,000 | 250,000 | 500,000 | 1,000,000 |
教育充実費 | 240,000 | 240,000 | 480,000 | 960,000 |
実習費 | 40,000 | 40,000 | 80,000 | 160,000 |
合計 | 730,000 | 530,000 | 1,060,000 | 2,320,000 |
(2025年4月現在)
※1 消費税は加算されません。
※2 入学に際し、学債・寄付金等は一切徴収いたしません。
※3 2年次の学費は変更となる場合があります。
※4 長期履修制度により3年又は4年在学する場合の学費は修業年限の2年分となります。
※5 実習費の一部はユニフォーム、実習シューズなどの購入に充てています。
※6 テキストなどの購入は別途自己負担です。このほかに実習先への交通費が必要になります。
▶入学金減免対象者 詳細はこちら
同窓生子女兄弟等のうち申請者
▶授業料減免対象者 詳細はこちら
本学が定める条件に該当する者
諸会費
項目 | 1年次 | 2年次 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
学友会費 | 入会金 | 2,000 | – | 2,000 |
年会費 | 10,000 | 10,000 | 20,000 | |
後援会費 | 入会金 | 5,000 | – | 5,000 |
年会費 | 20,000 | 20,000 | 40,000 | |
同窓会費 | 入会金 | 10,000 | – | 10,000 |
終身会費 | – | 10,000 | 10,000 | |
合計 | 47,000 | 40,000 | 87,000 |
(2025年4月現在)
※1 消費税は加算されません。
※2 諸会費はそれぞれ学友会、後援会などの委託を受けて徴収するものです。
納入時期
▶新入生
入学金・前期授業料等:入学手続時、後期授業料等:9月
▶在学生
前期授業料等:4月、後期授業料等:9月
奨学金
本学独自の奨学金・減免制度
名称 | 減免等の内容 | 対象者 | 申請時期 |
---|---|---|---|
特別奨学生制度 | 授業料の1/2~1/4を減免 期間:1年(1年次の学業成績等により最長2年間継続可) |
次のいずれかに該当する者 ・正課学業において、特に優れた成績を収め、他の学生の模範となりうる者 ・スポーツ・芸術・社会活動等の分野において、著しい業績を挙げ、他の学生の模範となりうる者 |
申請不要(学業成績等により大学が決定) |
経済支援奨学生制度 | 授業料の1/4を減免 ※家計急変の場合、給付の適用有 |
修学意欲がありながらも経済的事由(失業・災害等による家計急変)により修学が困難な者のうち、本学が定める家計基準及び学業基準に該当する者 | 家計急変時 |
同窓生子女兄弟等学納金減免制度 | 入学金のうち10万円を減免 | ・本学(佐久大学及び佐久大学信州短期大学部)の在学生並びに卒業した者の子 ・本学(佐久大学及び佐久大学信州短期大学部)の在学生並びに卒業した者の兄弟姉妹 ・本学(佐久大学及び佐久大学信州短期大学部)を卒業(退学)した者が再入学するとき |
1年次4月中旬 |
信陽会(同窓会)奨学生制度 | 月額20,000円を給付 期間:1年(次年度審査により最長2年間継続可) |
学生生活全般にわたり模範的な学生 ※特別奨学生制度との併用不可 |
出願時 |
(2025年4月現在)
▶高等教育の修学支援新制度について
本学は、「高等教育の修学支援新制度(多子世帯の大学等授業料等無償化を含む)」の対象校ではありません。そのため、国の制度に代わる本学独自の奨学制度「修学支援奨学制度」を用意し、学修意欲のある方が経済的な理由より進学や修学を断念することがないよう支援を行っています。
日本学生支援機構奨学金制度
【貸与型】
●第一種奨学金(無利子)
対象:優れた学生であって、経済的に修学が著しく難しいと認められ、貸与基準(学力・家計・人物)を満たす者。
●第二種奨学金(有利子)
対象:第一種と同様(貸与基準は第一種よりも緩やか)
その他の奨学金制度
【貸与型】
条件により返還免除となる奨学金
●対象:介護福祉専攻 1年次生
名称 | 返還免除条件 | 貸与額 | 貸与期間 |
---|---|---|---|
長野県介護福祉士修学資金等貸付制度 | 卒業後、介護福祉士の登録をし、長野県内の介護福祉施設で5年間従事した場合 | 月額 50,000円以内 入学時 200,000円以内 卒業時 200,000円以内 国家試験受験対策費用 40,000円以内 |
2年間 |
●対象:子ども福祉専攻 1年次生
名称 | 返還免除条件 | 貸与額 | 貸与期間 |
---|---|---|---|
長野県保育士修学資金貸付等制度 | 卒業後、保育士の登録をし、長野県内で児童の保護等の業務に5年間従事した場合 | 月額 50,000円以内 入学時 200,000円以内 卒業時 200,000円以内 |
2年間 |
●対象:子ども福祉専攻 1・2年次生
名称 | 返還免除条件 | 貸与額 | 貸与期間 | 申請時期 |
---|---|---|---|---|
佐久市保育士修学資金制度 | 卒業後、佐久市に居住し、佐久市が指定する市内の特定教育・保育施設に4年半勤務した場合 | 月額 40,000円以内 |
2年間 | 入学後4月 |
【給付型】
原則、返還義務のない奨学金
●対象:介護福祉専攻 2年次生
名称 | 対象者 | 給付額 | 給付期間 | 申請時期 |
---|---|---|---|---|
一般社団法人生命保険協会 介護福祉士養成奨学金制度 | 学生生活全般にわたり模範的な学生 1名 |
月額 20,000円 |
1年間 | 2年次4月 |
施設等の奨学金制度
介護福祉士等の資格取得を目標に勉学に励み、資格取得後、各施設に就業する意志のある方が利用できます。また、就業年数により返還が免除となります。
詳細については、各施設へお問い合わせください。
●社会福祉法人ハートフルケアたてしな
返還免除条件 | 貸与額 | 貸与期間 | 申請等 |
---|---|---|---|
卒業後、貸与総額を月15,000円で除した月期間、取得した資格職として施設等に勤務した場合 | 毎年度の学費全額以内(入学金、その他入学に必要な費用は除く) | 在学中 | 所定の申請書、その他必要書類を添付し申請する。審査後、承認の可否が決定される。 |
[問い合わせ先]
〒384-2305 長野県北佐久郡立科町芦田720-1
TEL:0267-56-1955
ホームページ:http://www.hc-tateshina.jp/recruit/#recruit-syogakukin
●社会福祉法人里仁会 特別養護老人ホームさくら苑
返還免除条件 | 貸与額 | 貸与期間 | 申請等 |
---|---|---|---|
採用後、奨学金貸与期間と同一期間勤務した場合 | 入学金 200,000円 月額 50,000円 |
入学時から卒業まで | 入学時 |
[問い合わせ先]
〒384-0303 長野県佐久市下小田切50-1
TEL:0267-82-8585
ホームページ:http://www.home-sakuraen.net/
●社会福祉法人敬老園
返還免除条件 | 貸与額 | 貸与期間 | 申請等 |
---|---|---|---|
養成学校卒業後、直ちに業務に従事し、かつ5年間継続して従事した場合 | 月額 50,000円以内 ※一時払いも可 |
正規の修業期間内 | 所定の申請書、その他必要書類を添付し申請する。審査後、承認の可否が決定される |
[問い合わせ先]
〒386-0027 長野県上田市常磐城2256-1
TEL:0268-28-1170
ホームページ:https://www.keiroen.or.jp/
●社会福祉法人のぞみ福祉会
詳細については、個別にお問い合わせください。
[問い合わせ先]
〒384-0093 長野県小諸市和田841-7
TEL:0267-22-9274
ホームページ:https://nozomi-g.co.jp/
国の教育ローン
家庭の教育費の負担軽減を目的とした公的な融資制度です。大学等に入学又は在学する方の保護者などが利用でき、学費のほか、自宅外通学する場合の住居費用などにも使うことができます。
利用条件等の詳細については、日本政策金融公庫のホームページでご確認ください。
詳細はこちら
NHK受信料免除制度
免除対象となる条件や申請方法などの詳細については、NHKのホームページでご確認ください。
詳細はこちら